シナンジュ、アンサンブル化計画(2)
どうも、デジサンです!
前回に引き続き、シナンジュのアンサンブル化計画の記録です。
これは無加工状態の写真。
前の記事にコメントを頂いたのですが、これは「メックサーガ」という名前のプライズなんだそうですね。
検索してみたら確かにそんなのがありました。
さて前回の記事で、「電動ドリルが欲しい」と書きましたが、今日さっそくホームセンターで買ってきました!
「ホビールーターセット」!!
こういうのは初めて買いましたが、楽天ではもっと安くていっぱいセットになっているのがありそうです。
初めてのホビールーターでいきなり本番は怖いので、もう遊ぶ事はないであろう、ガシャポン戦士ダッシュでちょっと実験してみました。
背中の中央に丸穴を開けてみたんですが、なかなかいい感じ!
背中に銃を背負わせることができました。楽しいなこれ!
で、シナンジュに穴を開けていくんですが、素手で持つのは怖いので、こんな感じでペンチで保持してやりました。
写真めっちゃボケてますが・・・
腕に穴を開けて、アンサンブルの関節パーツを接続!
できました!
さらに手首にも穴を開けて・・・
アンサンブルのマニピュレータの接続に成功しました!
途中、ルーターがずれて手工の金を削っちゃいました・・・しまった。後で塗りましたが。
どんどんいきます!
首にも穴を開ける!
ここまでやって、試しにアンサンブルザクに付けてみました。
おお、できてる!
いける!いけるぞ、アンサンブル化!
続いて二の腕です。
肩とショルダーアーマーは、こんな感じで凹凸で接着されていて、力を入れたら外れました。
で、胴体と肩は、本来はこういう風に接続されます。
でもこれだと、肩も回らないし、腕の上下の動きもできません。
アンサンブルの肩関節を胴体に埋め込むのはかなり大変そうです。
うーん、何かいい方法ないかなぁ。
あ・・・
これだぁあ!
ちょっと前に紹介した素ボディの関節パーツが、サイズや形状的にバッチリなことに気付きました。
というわけで素ボディFさんには申し訳ないけれどちょっと関節を頂いて・・・
シナンジュの胴体に開いていた肩用の穴は狭かったので、丸く拡張しました。
で、こう!
腕が長くてちょっと気持ち悪いですが、可動性のある肩関節が付きました!
これなら、肩の回転だけでなく、アンサンブルにはできない「腕を広げる」動きもできちゃいます。
黒い色も完璧にあっています。素ボディガチャっててよかった!
で、二の腕パーツも、余分な箇所は切り落として、穴を開けて・・・
こうなったんですが、このシナンジュの二の腕がかなり短く、ヒジ関節と肩関節のピンがぶつかってハマりきりません。
なので、肩と二の腕の接続をここまで切り詰めました。
これなら、自然に腕がはまります。
接続部分が短いので、ちょっと不安ではありますが、まあ別に売りに出すわけでもないからいいか!
で、ショルダーアーマーの接続ですが、これはもうどうしようもないので、接着しちゃいます。
ただ、このままでは肩関節が大きくて若干浮いてしまうので、ショルダーアーマーの内側を、球体に沿うように削りました。
これで、自然に見えます。
素ボディの関節パーツは、関節を動かす時に動かない部分と動く部分が分かれますので、動かない方に接着します。(言葉で説明が難しい・・・)
でー、お次は首の接続ですが・・・
アンサンブルはこんなパーツで胴体と首を繋ぎます。
これを・・・
こう!
ここまで削っちゃいました!
ニッパーで大まかに切断して、ルーターで整えましたが、こんな加工もできちゃうルーターってすごい。
って、ここまでやって、アンサンブルの足首関節に似たようなものがあったな、と気づきました・・・
で、これをこう!
シナンジュの首関節に穴を開け、埋め込みます。
これで首のボールジョイント接続が実現しました!
今日はとりあえずここまでにして、撮影に入ります。
ふおおー!カッコイイ!!
なかなか違和感なくできているんじゃないでしょうか!
そして動く!
今のところの可動箇所は・・・
首、肩(回転と腕広げ)、腕(回転)、ヒジ、手首、腰、の7か所。
無可動だったプライズフィギュアがここまで動くようになりました。
ビームライフル装備。
撃つ!
首はボールジョイントなので、上を向いて飛行っぽさの表現もできます。
「見せてもらおうか、新しいガンダムの性能とやらを」
反対にアゴを引かせることもできます。
「ほう…。また敵となるか、ガンダム!」
ちょっともうこれだけでかなりカッコイイんですけど!
ライバル機、アンサンブルのユニコーンと並んで。
やはりサイズ的にちょうどいいんじゃないでしょうか!
仲良く並んで。
ちょっとシナンジュの方が大きく見えますが、設定的にもシナンジュがちょっと大きいので、いいかな!
対決!
と、ここまで撮影して、前記事に頂いたコメントで「エングレービングの色が省略」されているのが寂しいと書かれていて、確かに!と思ったので、ちょっと色を足しました。
金塗装の上に黒を塗り、金が足りない部分は金色を追加してみました。
これだけで随分シナンジュの豪華さが増したのではないでしょうか!
あとは墨入れと、各所のバーニアを塗ればもっとリアリティ上がるかなぁ。
さて次回は、難所と思われる下半身の改造に入っていきますよ!
おぉ!いい具合に可動化が進んでますね!
ワーコレのシナンジュとかならちょうど良さそうですが、持ってたっけかな(^^;
ワーコレガンダムは他にも持っているので、気が向いたら参考にやってみようと思います。
取ったまま放置してあるフリーダムとか良さそうです(^^)
ワーコレは「ワールドコレクタブルフィギュア」ってやつですね? これも知りませんでした!
ちょっと調べてみたら、人間はいまいちですが、MSはなかなかよさそうですね。
可動化、僕は初めてやっていますが、なかなか楽しいですねー。かめかめさんもぜひー
すごいっすね!
可動化初めてですよね?
もうほとんど形になっちゃってますね!
なんか触発されそうです。
コンバージのシナンジュの在庫が結構あるので、それでやってみようかなぁ?
そうなんですよー、可動化は初めてやっていますが、思った以上にうまくいっているようで、ホッとしています。
実は昨日下半身の可動化も完了したんですが、深夜になってしまったので記事化はまた今度ですねぇ。
UTAさんもぜひー!
こんばんは~!
動くSDで手のひらサイズ、これが楽しくてアンサンブルにハマったわけですが、動くようになる、ブンドド派さんにはとても大事なことですよね(笑)このシナンジュも全身可動化を果たした時、改造という「目覚めの箱」がデジさんの中で開かれることでしょう( ̄∀ ̄)
連邦の白い奴さんおはようございます!
アンサンブルは「動くコンバージ」とも言われているんで、やっぱり可動性って大事なんですよねー。
素立ちや固定ポーズよりも、好きなポーズを付けられるってのは、何倍も楽しめますからね。
上にも書きましたが可動化は初めてやっているんですが、
子供の頃に無心で熱中した工作の楽しさのような気持ちを味わっているので、ハマっちゃいそうです!(笑
どうもです!
今日やっと2BOX購入していたのを開封いたしました。すべて均一アソートのBOXでした。
ヘイズルアソートだとZとアッガイが2個ずつで少ないかなぁと思い、近場のイオンに手付かずのBOXがあったので事前に荒らされる前にそれぞれ2個ずつ買い足していたのが完全に裏目に出ちゃいました。各6個は少々持て余しますわ…。次弾は自粛いたします。
と言う訳でヘイズル関係が各4個でトライブースター以外は一応網羅出来ました。
しかし今回のアドバンスドヘイズル用の武器セットの残骸、大量に発生しますが、みなさんどう処理されてます?他に使おうにも使えない物がほとんどですが…。
僕はそっと箱に詰め込んで見えない所に押し込みました(笑)
ヘイズル・ラー第二形態はもう何が何だか分からない状態ですね!ゴテゴテ感は男心くすぐりますがヘイズル・ラー辺りが1番まとまりがあって僕は好きです。
アンサンブルは「コンバージが可動したらなぁ」が実現した夢のアイテムですよね♪
重装と言うテーマがあるので、それに向いた機体が今後もメインでラインナップされて行くと思いますが、是非今弾のZの様にメジャーな機体も揃えていただきたいものです。
長文失礼致しました。
UTAさんどうもです!
各6個ってすごいですね・・・笑
ミーティアに乗ったフリーダムみたいに、各所から砲塔が突き出している鬼盛りヘイズルができるじゃないですか!見てみたいです!
使わないパーツは確かに出ますねー。
基本組みで満足しちゃって重装はあまりやらないので、使ってないパーツは僕も箱に入れて眠らせています。
僕はヘイズルのあのツインアイが見えなくなる顔が好きなので、第二形態も結構好きです!
「コンバージが可動したらなぁ」はやはり色んな人が思っているのか、コンバージの可動化をしている人は多いみたいですね。
僕も可動化の楽しさに目覚めつつあるので、気が向いたらやってみようと思ってます!
各6個はZとアッガイで、あとは各4個ですので、ヘイズルはトライブースター以外の各形態とアドバンスドの残骸の山作って終了です。
Zはザクヘッドバージョン作らなきゃですので最低2個は必要ですよね?
アッガイはワラワラと沢山居ても微笑ましいので、まぁ良いかなと思っていますが、多分組まずにそのまま放置となる予感大ですが…。
可動化してみたいんですが、アンサンブルの関節使っちゃうと、その他のパーツが無駄になってしまいますので、なかなか思い切れません。
関節パーツだけ別売りとかしたら結構売れそうな気もしますが…。
おお、Zザクなんてものがあるんですね。
ZZ観てないので知りませんでした。アンサンブルなら簡単にできそうですね!
アッガイは沢山いてもかわいいだろうと思いますが、組むちょっとした手間を思って自分も放置しそうですw
そうですねー、関節使うと他のパーツ使えなくなりますねぇ。
僕は第1弾のザクの関節を使ったので、一個しか持ってないザクはもうお亡くなりになりました…
関節別売りはどうですかねー、販売者側の意図と違うので、なさそうですね…