墨入れと撮り直し!ユニバーサルユニット:バルバトス
どうも、デジサンです!
今回は・・・
ASW-G-08 GUNDAM BARBATOS
いつかやろうと思っていた、コレ。
ユニバーサルユニット第1弾の、バルバトスの墨入れと撮り直し、です!
ちなみにバルバトス第3形態ですね。
墨入れなしの撮影環境もまったく意識していない時代の記事はこちら・・・
バルバトスは、ユニバーサルユニットの第1弾の中でも出来が良い方だったので、アレックスのように撮り直すほどでもないかなぁと思っていましたが、3弾のネタが尽きたのと、ちょうどリクエストを頂いたのもあり、この度やってみました!
ではまず正面から。
やっぱり全然違いますよね!
下が墨入れ前、撮影環境の意識なしの写真です。
下のバルバトスの、なんと「おもちゃ」っぽいことか!
後ろから。
Before
白一色のバックパックが、墨入れだけでこんなに引き締まります。
横から。
こうしてみると分かりますが、ガンダムフレームの腰の細さが異常ですね! スーパーモデル真っ青の細さです。
斜め下から見上げる。
シールが嫌いなので、今回、貼ってあったシールを全て剥がしました。
斜め上から見下ろす。
前回紹介の、後継機バルバトスルプスと並べてみる。
あーやっぱりカッコイイなぁ、バルバトス。
正面を向いて。
「バルバトス」は、悪魔の名前のようですね。
だからこんな刺々しく禍々しい機体デザインなんでしょうか。
胸部アップ!
胸やヒザあたりにある赤いマークは、本来はシールなんですが、ちゃんとモールドも彫られているので、赤のボールペンでなぞったら綺麗に色が入りました。
PCの電源マークみたいなデザインですよね(笑
ちょっと斜めで。
カッコイイですねぇ。
やっぱりユニユニは墨入れだけで500円以上の価値を引き出せますよ。
ちなみに記事一番上の写真の目が光っているのは画像加工なので、撮影技術ではありませんよ…
バルバトスルプスの時に教えてもらったんですが、首は奥まで押し込まず、ちょっとだけ引き出すことで、首の可動域を広げることができます。
ここから・・・
こんなに上を向けます。
首のジョイントは白いので簡単に色を塗っておくと、上を向いた時のリアリティアップ!
武装は、巨大なメイス一本。
自身の全長を優に越える長大さです!
巨大武器ハァハァ!(落ち着け
第一弾のバルバトスは、武装の選べないハーフブラインドで、もう一方は第4形態&対艦砲のようで、やっぱり象徴的なメイスが出てくれてよかったです。第4形態のショルダーアーマーのデザインもカッコイイですけどね。
装備!
武器でかいよ!
ちなみにメイスのヘッド部分は、ルプスのソードと同様に、エンピツで色を付けることによって若干の金属感を出しています。
メイスの裏側は、肉抜き穴と著作権表示が入っており、カッコ悪いです。
飾ったり、写真撮ったりする際は、裏側は隠れるようにしましょう。
というわけで裏はエンピツ加工もしていません。
表なら綺麗です。
肩に背負っている風に。
Before
なんだろうこの違い、同じアイテムですが、感覚的に金額で言って1500円くらいの差を感じます(笑
・墨入れ
・撮影意識
・ポージング
の差がここまで出るんですね!
針金スタンドで飛び上がって振りかぶり。
なんか今回カメラの調子がよかったのか、被写体の写りも良い気がします。
ずどーん!
びしっ!
うん、カッコイイ。カッコイイぞユニバーサルユニット!!
薙ぎ払い!
メイスが重くて立たせるのが大変です。
武器を持ってルプスと並べてみました。
ルプスの剣も長大だと思ってましたが、メイスの方が長いですね!
背中合わせに。
あー、時間が沢山あれば、オルフェンズを一気に観たいです。
一番上の写真と同様に、目を光らせてみる。
ちなみにこれは、ZenfoneZoomという端末に最初から入っているエフェクトアプリを使っています。スマホってすごいなぁ。
せっかくなのでルプスも光らせてみた。
ありえない構図ですが、バルバトスVSルプス。
以上、ユニバーサルユニット第1弾の「ガンダムバルバトス」を墨入れして撮り直してみた!という記事でした!
いやー、やっぱりいいですねー、ユニバーサルユニット。
その魅力を十分に引き出すなら、やっぱり墨入れしないと、もったいないですよ。
たかが500円。されど500円にちょっとした手間でこの出来ですよ!
今回やってみて思ったのは、ヒザと胸の赤い文様は、絶体にシール貼らない方がいいです。たぶんどのご家庭にもあるであろう普通の赤ボールペンで簡単に色入れられますからね。
足の色分けは、塗装の道具がないとちょっと難しいです。僕は墨入れペン(黒)と赤ペンで着色してみましたが、ちょっといまいちでしたね。色が弱いというか。
最近の弾は、制作側が頑張っているのか、シールが減ってきているように感じますが、雰囲気を壊すシールはホント完全撤廃して頂きたいですねぇ。アサルトキングダムの頃はなかったんだから!
値上げしてもいいから塗装を頑張って欲しいよ!
さてー、今月は、ユニバーサルユニットの特別弾、ガンダムセンチネルより「ハミングバード」が出ますね!
(予約)機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット ハミングバード Ver.BLUE(食玩) 2017年2月28日発売
|
知らない機体ですが、カッコイイので購入したいです。
が、プレミアムバンダイの方で、同じ値段で、「赤」もあるんですよねー!
第2段のゼータプラスでは実現されなかった「変形」が出来るのがすごいですよね。
※画像はバンダイのポータルサイトよりお借りしました。問題ありましたら削除致します。
どっちにするか迷いますね!
さすがに両方買うほどの熱意も余裕もないので、どちらか一方にしますが、設定的に何か違いがあるんですかね?
値段同じなら、プレバンの赤の方にしてみようかなぁ・・・
みなさんは、予約しました?
2月28日発売予定らしいので、楽しみです!
それではまた~
こんばんは!
バルバトス墨入れ待ってました!
期待通りの仕上がりですね♪
バルバトスは小綺麗なイメージの機体じゃないので、特に墨入れが映えますね。
先日デジサンさんを参考にアレックスにちょっとウェザリング気味に墨入れしてみましたが、デジサンさんの様に渋くきまりませんでした。やっぱセンスがないんですかねぇ…。また画像送ります。
ハミングバードはやはり買われますか?
赤はプレバン限定なので、定価プラス送料で割高になっちゃいますので、拘りがなければ、青をネットで値引きで買った方が安くあがりますね。
僕は両方買う予定です。アサキンFAZZも欲しいので、セットでいこうかと思っています。
そしてデンドロビウムも悩みましたが、ポチりました。しかしこいつには墨入れは恐らくしないだろうと思います。流石に¥20000の高額玩具に手を入れる程、漢度高くないです。
デジサンさんの撮影環境も真似てみようと思い、100均で厚紙とクリップと証明買ってみましたが、まだ取りかかれていません。針金スタンドも作ろうと思いますが最寄りの店には黒がなかったので、またの機会に探してみようと思っています。
UTAさんコメントありがとうございます!
ハミングバード、まさかのダブルですか!
そうなんですよね、青の方がネットショップで若干安くなってますもんね。
でも赤の「プレミアム」という希少感が、ただの色違いなのに付加価値を高めてきますねw
デンドロもいくんですかー! いいなー!
2万は悩む値段ですよねぇ。大人なので買えないことはないんですが、2万かぁ、うーん…
いやいやー、高額玩具だからこそガッツリ墨入れしないともったいないですよー
おそらくものすごく大変だと思いますが、手間をかけた後の完成した巨大なデンドロビウムを想像すると、感動しそうじゃないですかね!
ああー、ステイメンだけでも別売りしてくれないかなぁ。
お、撮影ブース作るのですね。いいですね!
僕は撮影した写真は、Googleフォトに入れています。
Googleフォトだと、ブラウザ上で手軽に明度やコントラストをいじれるので、そこでもちょっと写真の見栄えを上げられますよ
デンドロはいかなきゃ駄目なんですよ!
最近立体化に恵まれてるデンドロビウムですが、今後お手軽サイズで手に入るチャンスはないかもしれませんよ。
いや、お手軽サイズではないかもしれないですがHGはデカ過ぎ、1/550のプラモは色分けきついし、ステイメン無可動で小さ過ぎるし、コンバージはデフォルメだし、ガンコレもステイメン無可動で…。
やはりユニユニはステイメンがきちんと動くデンドロで最小サイズなんじゃないでしょうか?
もう買うしかないですわ!
いかなきゃ駄目ですか!
確かにユニユニの出来でデンドロビウムは、なかなか圧巻でしょうねぇ。
うーん、一人身だったら何の躊躇いもなくポチってるんですが(笑
個人的にはデンドロ全体よりも、ステイメン個体の方が好きなので、
特別弾でステイメン1500円くらいで出してくれたら小躍りしたんですけどね…
うーん、息子の幼稚園入園や制服代などもあるので、今回は断腸の想いで見送ります…
完成したらぜひ写真見せてくださいね!
ステイメン単体では恐らく出ないでしょうねぇ…。アサキンで出た時はアサキンデンドロの布石かと言われていましたが、ユニユニ移行後となった今、ユニユニで単体発売は反感を買ってしまうでしょう。ステイメンはオーキスありきみたいな所も少なからずありますしね。期待出来るのはサイサリスとのセット販売でしょうか?しかしFbの胴体の妙な分割から邪推するに、サイサリス出るならゼフィランサスとのセットを見越したものかもしれませんので、どうでしょうねぇ?
アサキンのステイメンなら探せばそんなに高くはないのかもしれませんが、ユニユニ程モールドも多くなく、軟質素材故のチープ感があった様な記憶がありますので、アサキンと並べると違和感がある気がします。
持っていますが、フィギュアの山の中に埋もれていて確認に至らずです。
やっぱりステイメン単体では出さないですよねぇ、残念です。
そうそう、自分もFbの胴体の謎分割は気になっていました。コアファイターでも検討されてるのかなぁと思ってましたが、どうなんでしょうね。
サイサリスも出るなら楽しみだなぁ。シールドがでかいから通常弾では無理でしょうね。
特別弾と考えると、確かにステイメンのセットの可能性もあるかも!? いや、ないか・・・
UTAさんは聞いている限りガンプラ系の所持数がすごそうですね。
僕は一度全部捨てた後にユニユニから再開したので、あまり持ってないんですよー
ガンプラはそんなにです。作る時間がないので何年も前にいつか作るつもりで買っていったものが30個位積みになっています。
現行追いかけているのはコンバージとROBOT魂とMETAL BUILDです。この3種はコンプリートではないですが、それに近い感じです。
アパートの一部屋の半分がガンダムフィギュアで占拠されています。開封さえもなかなか出来ていなくて、買って満足しているものがかなりあります。
引っ越しを機にある程度整理するつもりです。
UTAさん返信が遅れに遅れ大変申し訳ありません。
最近仕事量と睡眠時間がやばいっす(泣
おー、プラよりフィギュア系でしたか。
大人になって時間がなくなると、手軽に完成品が手に入るのはいいですよね。
ROBOT魂もMETAL BUILDも気にはなっているんですが、高いなーという印象がありなかなか手が出ないですね。
それが半部屋分とはっ!お金持ちですか!
コンバージは可動があまりなさそうなので、これも買ってないですねぇ。
ただ、#115のベアッガイは買っておけばよかったと、ちょっと後悔しています(笑
いえいえ、返信お気になさらず!
お金持ちではないですよ。お小遣いの大半がガンダムに変身しているだけです。
子供が生まれる前はガンプラ作る時間もありましたが、子供が生まれてからは家事と仕事と育児でまったく自分の時間がなくなり、プラモは卒業しまし、お手軽な完成品へと移行し、最初の頃は開封してあそんでましたが、それさえもままならなくなり、買う事で完結してしまう様になってしまいました。
最近はちょっとした時間を見つけてユニユニ製作を楽しんでいますよ♪
確かにコンバージはほとんど動かないので、あまり楽しくはないですが、ここまで好調にシリーズ展開してるので、コレクター心をくすぐられている感じですが、アンサンブル発売で完全に気持ちはアンサンブルに行ってます。
METAL BUILDは高いですが、ガンダム完成品の最高峰と言える完成度で一度手に取ると心奪われます。
コンバージとROBOT魂は最近あまり面白くないので、自分的には終息の予感です。
僕も学生の頃はガンプラ作るの好きで、合わせ目消しとかも頑張ってやってたんですが、大人になるとなかなかそういう時間もないですよねぇ。
ユニユニは手軽に作れていいですよね!
おー、METAL BUILDはそんなに完成度高いんですか。
ちょっとサイト見てみましたが、いいですね!アヴァランチエクシアとか興奮しますね!
でもやっぱり高いなー!(笑
METAL BUILDは高いですが、値段相応の物がありますよ!プレ値まで出して買うものではないかもしれませんが、定価以下ならお勧めです。しかし入手困難な状態が続いてますから、定価以下で買うには、それなりの努力が必要な代物です。
今後プレバンでの受注販売になっていく事を切に願っています。